feature

POPに真剣に、多様性を考える「キース・へリング展 アートをストリートへ」

NEWS

2023年12月24日

POPに真剣に、多様性を考える「キース・へリング展 アートをストリートへ」


POPに真剣に、多様性を考える「キース・へリング展 アートをストリートへ」

 

アンディ・ウォーホルやジャン=ミシェル・バスキアたちと同様、80年代のニューヨークのアートシーンを代表するストリート・アートの寵児であるキース・ヘリング。HIV・エイズ予防啓発運動や児童福祉活動を行ったことでも知られる彼の大規模個展が森アーツセンターギャラリーで2024年2月25日まで開催中です。

幅広い年齢層に注目されている本展。ARTalk編集部が見どころを3点のポイントに絞ってご紹介します。

 

見どころ①キース・へリングの原点、サブウェイ・ドローイングが大集結

「サブウェイ・ドローイング」展示風景

 

キース・へリングが名を馳せるきっかけとなったサブウェイ・ドローイング。日本初公開5点を含む全7点がNYの地下鉄の壁を模した壁に展示されています。

この内2点の所有者で、キース・へリングにTVで独占インタビューした経験も持つコレクターのタッカー・ヒューズ氏も来日し、貴重な生の声を聞くことができました。

 

「彼(キース・へリング)の登場はNY市民に歓迎されていた。一般的なストリートアーティストと異なり、空いている広告枠に安い糊で貼られた黒のマット紙、その上にチョークというそれ自体も消えやすいもので絵を描くという、器物破損などとは一線を画した手法をとっていた。もちろん公共施設に絵を描くことは決して褒められたことではないし、時々警察にも捕まっていたが、警察官たちも実は彼(キース・へリング)のファンだったのですぐに釈放されていたよ。」

 

 

次の日にはなくなってしまうかもしれないある種、刹那的な作品をどうにか保存しようと考えたタッカー・ヒューズ氏。プレス内覧会当日は、当時どのように作品を地下鉄の広告枠から剥がして持ち帰ったのかを実践してみせるお茶目さも披露。

なんと、作業員風の変装をして堂々と持ち帰っていたというヒューズ氏、賢いアイディアに会場は笑いが起こりました。

 

 

見どころ②大衆に向けた多様性を認めようと働きかけるメッセージの伝え方

 

印象的なピンクのトライアングル上に、“見ざる、言わざる、聞かざる”のポーズをした人が無数に描かれている《沈黙は死》はLGBTQの問題から目をそらす世間の姿勢を描いているといわれています。

かつてナチスの強制収容所では、収容された人々は囚人番号に加えて、色の違う逆三角形の布のマークを囚人服につけられ、グループ分けされていました。ユダヤ人は黄色、政治犯は赤、刑事犯は緑…そして男性同性愛者はピンクのトライアングル。

ピンクトライアングルのグループは、収容所の中で最も低い位置付けだったそう。他のグループよりもさらに侮蔑的で残忍な扱いを受け、強制収容所に投獄された推定5,000人から15,000人の同性愛者の男性の多くは生き残れなかったといわれています。

 

右:《沈黙は死》1989 中村キース・ヘリング美術館蔵 

 

しかしこの作品はトライアングルが下向きではなく上向きに描かれているのも気になりました。過去に残酷な扱いを受けていた記憶をひっくり返すというメッセージなのでしょうか。

またこのようなある程度の知識があってメッセージを理解する作品がある一方で、”SAFE SEX”のようにストレートなメッセージと共に避妊器具が描かれた作品と並んで展示されているのを見て、どのような人にもAIDS撲滅のメッセージが届くようにと考えていたのかもしれないと感じました。

 

キース・へリング自身がHIVウィルス感染が原因となり若くして亡くなったこともあり、彼がHIV・エイズ予防啓発運動を展開していたことや、性的マイノリティへの差別と闘っていたことが知られていますが、その他にも彼自身が“肌の色が違う人といると落ち着くんだ。”と語っていたり、養護施設などで子供たちとの作品作りに時間を費やしたりと、国籍や年齢、性別など関係なく“アートはみんなのために”と考えて活動していたことがわかります。急速に多様性を認めようとしている現代人にも彼の作品が多大な支持を受け続けることでしょう。

 

 

 

見どころ③カラフルでもモノクロでも、POPで明るい作品はファッショナブル

 

日本との関りを紹介するスペシャル・トピック「キース・へリングと日本」から、ヘリングが当時はまだ一般的ではなかったというアーティスト自身がデザインしたグッズのショップ「ポップショップ東京」を作り、アートを身近にした存在だと知りました。既述したように様々なメッセージを含む彼の作品ですが、一見なんだか楽しそう。おしゃれなイラストといった印象を持つ方が多いのではないでしょうか。それ故当時も今もおしゃれでポップな彼の作品はグッズ化しても大人気で、今まで様々なものが販売されてきました。本展では併設のショップに展覧会オリジナルグッズも大充実!鑑賞後であれば、グッズを身に着けて“ただオシャレなだけではない”彼の作品について誰かに語りたくなってしまうかもしれません。

 

 

最後に

 

平成元年(1989)生まれの筆者、キース・ヘリングと生きた時代がほんの少しだけ重なっていたことが嬉しくて80年代のポップカルチャーのアーティストには幼いころより興味がありました。中でもキース・へリングが多く描いた多様性やLGBTQについてのテーマは近年注目度が高まっていますが、最近では逆に過剰に配慮をするシーンがあったり、暗いトーンで議論されることが多いように思います。

自身も病に侵されて、死に怯えていたはずの晩年の時期でも明るくカラフルな作品でメッセージを発信し続けたキース・へリングの生き様を改めて知ることができました。作品のパッと見の印象が、誰もが受け取りたくなるように前向きなものだからこそ、大衆に受け入れられたのではないかと感じます。親しみやすいイラストで、カラフルだから多くの人の目に留まり、作者やそのストーリーに興味を持つことで彼がいなくなった現代でも彼の作品を通して様々な社会問題を考えるきっかけになっています。

キース・へリングがもし生きていたらどのような世の中を望んでいたでしょうか。想像しながら鑑賞しても面白いかもしれません。

 

文:山口 智子

写真:新井 まる

 

展覧会概要

「キース・へリング展 アートをストリートへ」

東京会場

会期:2023年12月9日~2024年2月25日

会場:森アーツセンターギャラリー

住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階

開館時間:10:00〜19:00(金土〜20:00、12月31日~1月3日は11:00~18:00)※入場は閉館の30分前まで ※事前予約制(日時指定券)

休館日:会期中無休

料金:一般 2200円 / 中学・高校生 1700円 / 小学生 700円

 

公式サイト:https://macg.roppongihills.com/jp/exhibitions/keithharing/

 



Writer

山口 智子

山口 智子 - Tomoko Yamaguchi -

皆さんは毎日、”わくわく”していますか?

幼いころから書道・生け花を始めとする伝統文化を学び、高校では美術を専攻。時間が許す限り様々な”アート”に触れてきました。

そして気づいたのは、”モノ”をつくることも大好きだけれど、それ以上に”好きなモノを伝える”ことにやりがいを感じるということ。

現在、外資系IT企業に勤めながらもアートとの接点は持ち続けたいと考えています。

仕事も趣味も“わくわくすること”全てに突き動かされて走り続けています。

instagram: https://www.instagram.com/yamatomo824/
Follow me!

アートの世界は広く深い。

絵、音楽、ダンス、言葉… 感情や感覚、目に見えない物を伝えることを助けてくれるツールであり、人々の感動を創る。

だから私はアートが好き。